就業場所 |
がくさい病院 医療事務課 |
---|---|
雇用形態 |
正社員 |
仕事内容 |
窓口での対応業務や請求業務、統計出力業務をはじめ、多職種との連携により部署間の調整を行うなど、事務作業以外にも様々な業務があります。病院医療事務(入院)での業務経験がある方で、医療費制度や保険請求業務、病院施設基準管理業務などに携わっておられた方、将来的に管理職を目指される方のご応募をお待ちしております。 |
応募方法 |
応募フォームにご登録いただくか、担当者にご連絡いただき、応募書類をご郵送願います。 |
勤務時間 |
8時30分〜17時15分(休憩45分) |
応募資格 |
病院の医療事務(入院請求)経験者、病院施設基準管理業務経験者 |
応募方法 |
このサイトの応募フォームから、もしくは、担当者にご連絡願います。 |
必要書類 |
履歴書,職務経歴書(様式は問いません) |
選考方法 |
書類審査,面接試験 |
選考日時 |
随時 |
応募書類送付先 及び連絡先 |
〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1番9 がくさい病院 総務課 075-754-7110(総務課) 担当者名:事務部長 吉田 メールアドレス:yoshida@gakusai.or.jp |
経験年数を考慮し、学際研究所規程により優遇します。
短大卒 | 4大卒 | |
---|---|---|
基本給 | 152,500円 | 164,700円 |
調整給 | 15,250円 | 16,470円 |
合計 | 167,750円 | 181,170円 |
短大卒 | 4大卒 | |
---|---|---|
基本給 | 173,500円 | 187,000円 |
調整給 | 17,350円 | 18,700円 |
合計 | 190,850円 | 205,700円 |
休日・休暇 |
完全週休2日制、年間110日以上(2020年度実績:124日)、リフレッシュ休暇2日/年、年末年始(12月29日〜1月3日)休暇 |
---|---|
各種手当 |
食事補助手当、住宅手当、扶養手当、通勤交通費支給 |
昇給・賞与 |
年2回(2020年度実績:4.0か月) |
加入保険等 |
社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 |
各種社会保険完備、医療費補助、親睦会による歓迎会、忘年会、クラブ活動(バレーボール、フットサル、野球、テニス)など |
退職金制度 |
勤続3年以上の方に支給 |
私たち事務部は、病院の基本方針である「患者様本位の医療」に基づき、思いやりの心を大切にした医療サービスの提供を目指して病院運営に取り組んでいます。
当院の事務部は「総務課」「地域医療連携課」「医事課」「システム管理課」で構成されており、それぞれの学際的な視野を持ち、幅広いステージで活躍しています。
日々変化していく医療情勢の中、その変化に対応すべく情報収集、分析、企画、提案を全員で行えるような集団となれるような事務部を目指しています。
また、各職員が積極的に他部署や他医療機関等とのコミュニケーションを取ることで、円滑な病院運営ができるような環境を提供していけるよう心がけています。
非常に明るく、楽しく仕事ができていると思います。
部員数は多くはありませんが、ひとりひとりがそれぞれの責任感を持ち、連携を取りながら業務を行っています。
また、部署内での意見交換も活発に行っており、業務改善につながるような提案は、前向きに検討し、個人の意見が埋もれてしまわないようにしています。
病院全体の雰囲気もよく、職種を超えたコミュニケーションの場も多々あります。
事務部だけでなく、他部署との雰囲気も非常にいいと思います。
病院の事務職員といえば、医療事務的な業務の印象が非常に強いと思いますが、それだけではなく、一般企業と同じように、総務や経理などの業務があったり、地域連携、病棟クラークや、システムの管理など、幅広い仕事を行っています。
専門職種の多い病院において、チーム医療を進めていく上では、他職種の人達ともうまく連携を取っていくことも大切です。
最初はうまくいかず、悩んだり、戸惑ったりすることがあるかもしれませんが、うまくできたときの達成感は、やりがいがあると思いますし、医療に対する視野も広がっていきます。
我々と一緒に、これからの医療を見据えて頑張ってくれる方をお待ちしています。