募集人数 |
若干名 |
---|---|
雇用形態 |
正職員 |
採用日 |
応相談 |
勤務時間 |
日勤 8:00〜17:15 早出 7:00〜15:45 遅出1 11:00〜19:45 遅出2 12:30〜21:15 夜勤 16:30〜9:15 |
応募方法 |
応募フォームからのエントリー、または担当者へ電話連絡をお願いします |
必要書類 |
履歴書,職務経歴書,看護師免許証の写し |
選考方法 |
書類選考,面接試験 |
選考日時 |
随時(お問い合わせください。) |
応募書類送付先 及び連絡先 |
〒604-8845 京都市中京区壬生東高田町1番9 がくさい病院 総務課 075-754-7110(総務課) 担当者名:事務部長 吉田 メールアドレス:yoshida@gakusai.or.jp |
学際研究所規程により優遇します。
専門卒 | 4大卒 | |
---|---|---|
基本給 | 173,500円 | 182,800円 |
調整給 | 17,350円 | 18,280円 |
職務手当 | 20,000円 | 20,000円 |
合計 | 210,850円 | 221,080円 |
専門卒 | 4大卒 | |
---|---|---|
基本給 | 198,400円 | 210,200円 |
調整給 | 19,840円 | 21,020円 |
職務手当 | 20,000円 | 20,000円 |
合計 | 238,240円 | 251,220円 |
各種手当 | 住宅手当(10,000円/月 ※規定あり) 扶養手当(2,000円〜10,000円/月 ※規定あり) 交通費実費支給(上限 40,000 円) |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給年1回・賞与年2回(前年度実績4.0ヶ月) |
加入保険等 | 社会保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 |
福利厚生 | 医療費補助、食費補助 |
退職金制度 | 勤続3年以上の方に支給 |
その他 | 病院見学は随時受け付けております。 ご不明点などもご遠慮なくお問合せください。 |
当院は整形外科病棟(3F)44床・回復期・リハビリテーション病棟(4F)46床のコンパクトな病院です。整形外科ではスポーツ外傷による靭帯再建術・人工関節置換術など、幅広い患者様の周手術期看護と日常生活復帰のリハビリテーションを担い、回復期リハビリテーションでは「している・できるADL」から「するADL」を目標に、他職種連携によるチーム医療を推進し、安心した在宅生活・社会生活が過ごせる様、患者様の日常生活動作を支援しています。看護部の理念である「心に寄り添う、患者様中心の看護を提供し、患者様一人ひとりの新たな一歩を支援します」に基づき、その人らしさを大切に、笑顔で新たな一歩が踏み出せる様にサポートしています。
看護部は気さくに対話ができる様、円滑なコミュニケーションを図り、働き続けたい職場をスタッフみんなでつくる事を大切に、より良い医療・看護が提供できるよう心掛けています。
スタッフみんなで育てる風土を大切に。
看護教育の目標は「患者様に質の高い看護を提供する為に必要な知識・技術・態度を、職員が協力し合い習得する」ことを掲げ、新人は年間計画に基づく研修を行い、スタッフみんなで育てる風土を大切に、中途採用者に対しては、医療安全、感染・褥瘡防止対策の基本研修をはじめ、随時必要な研修を企画し実施しています。
また、看護学生の教育の場として、大学・専門学校からの実習生を受け入れています。丁寧な指導環境であり、「楽しく充実した実習ができた」など、学生からも良い評価を得られています。
専門的支援者として重要な役割
整形外科(外来・病棟)は、プロ、アマを問わずのスポーツ外傷の外科的治療を目的とした方や加齢などによる変形性関節症に対し人工関節置換術を目的とした患者様が多く、常に迅速な対応と判断、知識を求められています。年間700件近い手術件数で、術前・術後、リハビリ期の患者様に対応しています。回復期リハビリテーション病棟は脳血管系と運動器系の患者様が、急性期治療を終えて地域連携室を通じ入院をされます。看護師は、種々の健康状態の変化に伴い生活機能障害に直面した人々を対象に、専門的な知識と技術で対応し、可能な限りの自立と生活の質を向上させることが求められ、専門的支援者として重要な役割を担っています。
「お互い様の精神」で、スタッフ同士がカバーしあい、
仕事と子育てを両立できる働きやすい職場つくり
当院はリハビリテーションに特化しており、その特殊性を活かした専門性に富んだ看護が学べる病院です。スタッフの年齢は20代から50代と幅広いですが、仲良く笑顔で話し合える働きやすい職場環境です。ママさんナースも多く、子供が就学前から成長過程に応じた行事や病気に対しても、上司をはじめスタッフの理解もあり「お互い様の精神」で、スタッフ同士がカバーしあっており、仕事と子育てを両立できる働きやすい職場つくりをスタッフ全員で心掛けています。年間休日も120日取得でき、スタッフ同士で国内外の旅行、趣味や習い事などができるなどアフター5の充実ができる職場です。
病院は、平成25年11月に京都市の北区から現在のところに移転し、交通の便も良く、建物も新しく機能的で働きやすい職場です。整形外科とリハビリテーションに興味のある方は、病院の特殊性を理解していただき、専門性に富んだ看護を一緒に学び、看護師という専門職としての自覚を持ち、お互いを思いやり助け合い、感謝の気持ちを忘れず、「働き続けたい職場」をみんなで作るスタッフの一員になりましょう。